埼玉県坂戸市周辺を流れる越辺川はバス釣りができる河川です。
この記事は初めて越辺川に挑戦する方や越辺川の特徴やポイントを知りたい方向けの記事です。
・越辺川の特徴。
・越辺川のポイント。
埼玉県坂戸市周辺を流れる「越辺川」の特徴
越辺川の読み方は「おっぺがわ」で荒川水系入間川の支流で一級河川です。
川幅はあまり広くなく、越辺川全域でブラックバスが狙えます。
釣れるブラックバスのサイズは大きい物でも50cm弱の釣果が多いです。
30cm程度のブラックバスがアベレージですが、スモールマウスバスもよく釣れます。
駐車スペースはあるものの限られているので、駐車の際はトラブルにならないように注意しましょう。
越辺川の遊漁料
越辺川の遊漁料は区域により埼玉西部漁業協同組合と武蔵漁業協同組合が管轄しています。
遊漁料は、埼玉西部漁業協同組合が一日400円で現地で取り扱いの場合は+100円の500円です。
年券は3,000円です。
武蔵漁業協同組合が一日500円で年券が3,100円です。
いずれも中学生は半額、小学生以下は無料です。
遊漁券はインターネット、釣具店等の近隣店舗から購入する事ができます。
遊漁料については釣り場によって異なる為、詳しくは以下の埼玉県ホームページを参照してから購入して下さい。
埼玉の水産/埼玉県知事認可 第五種共同漁業権遊漁規則 釣り専用区一覧表 - 埼玉県
「越辺川」のバス釣りポイント
越辺川の中でも坂戸市を中心に、東松山市、比企郡川島町、川越市付近のポイントを紹介させて頂きます。
「中山堰周辺」
都幾川との合流地点に近くにある堰です。
堰の下ではフィーディングのブラックバスを狙いましょう。
都幾川でもバスが釣れる為、周辺がポイントになります。
「八幡橋周辺」
越辺川で人気のポイントです。
橋より上流部はテトラやヘラ台がありポイントになっています。
橋の橋脚やシェードもチェックしていきましょう。
下流部は出丸堰という堰があり、堰の下はフィーディングの際に良いポイントになっています。
下流部は水深があるポイントや岸際の地形変化した場所もあるので狙っていきましょう。
テトラ打ちできるタックルを用意しておくと良いです。
「角泉堰周辺」
小畔川との合流地点に近い堰です。
越辺川付近の小畔川、入間川でもブラックバスを釣る事が可能です。
堰の下側では他のポイントと同じように、ブラックバスのフィーディングを狙っていきましょう。
まとめ
越辺川釣行の際は、今回紹介させて頂いたポイント以外にも、川沿いに進むと堰や他の河川との合流地点、橋、テトラ等がありバス釣りのポイントになっています。
スモールマウスバスも多く釣れる川なので、スモールマウスバスを釣ってみたい方は是非挑戦してみて下さい。