岐阜県海津市のバス釣りポイント「こぎろ池(深浜大池、ヨット池)」「牛池」~バスフィッシング野池編~

 

岐阜県海津市にある「こぎろ池(深浜大池、ヨット池)」と「牛池」は海津市でバスフィッシングのメジャーフィールドとして有名な大江川の近くにある野池です。

 

この記事は大江川に初めて行く方、大江川付近のポイントを把握していない方、海津市のバス釣りが出来る野池を探している向けの記事です。

 

この記事で分かる事!

・こぎろ池の特徴。

・牛池の特徴。

・ポイントの雰囲気がわかる写真。

 

 

岐阜県海津市の野池「こぎろ池」「牛池」の特徴

 

こぎろ池は深浜大池という別名があり、高校のヨット部の練習で使われる池なので、通称ヨット池とも呼ばれています。

 

また、牛池は牛小屋の前にあるので牛池と呼ばれており、こぎろ池の半分程度の大きさです。

 

こぎろ池と牛池は水路で繋がっています。

 

水質はステインで、こぎろ池が最深部で約10m、牛池が最深部で約8mとなっています。

 

60cmアップのブラックバスもあがっています。

 

注意点は大江川付近にある野池ですが、バス釣りをするには大江川と別料金で遊漁料500円が必要です。

※大江川は遊漁料が300円必要になります。

 

「こぎろ池」「牛池」のバス釣りポイント

 

こぎろ池周辺は駐車可能なスペースがいくつか点在しています。

 

「こぎろ池(大浜大池、ヨット池)」

 

急深なカケアガリが岸際から近いところが多く、年間通してブラックバスを狙えるポイントになっています。

 

ガレ場と呼ばれる場所があり、岸際からすぐ水深5m以上になり冬場におすすめのポイントになります。

 

また、シャローエリアで見えバスがよく確認できるので、ポイントに入る際には注意が必要です。

 

カケアガリが多い為、ボトムを探れ根掛かりに強いルアーが有効です。

 

 

「牛池」

 

こぎろ池に比べると最大水深は浅く、地形変化は少ないですが、岸から近いアシ際や沖のハードボトム狙いなど、狙う箇所は無数にあるポイントです。

 

小規模な割に60cmアップのブラックバスも狙えるので、夢のあるポイントです。

 

 

「まとめ」

 

こぎろ池、牛池は大江川から近い為、大江川釣行の際によってみると良いかもしれません。

 

大江川と違い、狭いエリアなのでバスの居場所がわからない時などは頼れるポイントだと思います。

 

勿論サイズも狙える為、メインで一日こぎろ池、牛池で釣りをするのもおすすめです。

 

こぎろ池、牛池付近のポイント

 

こぎろ池、牛池付近のポイントは、

 

超メジャーフィールドの「大江川」

 

こちらの記事もどうぞ!www.okappanon.com

 

春は桜が綺麗な「中江川」

 

こちらの記事もどうぞ!www.okappanon.com

 

木曽三川のひとつ「長良川」

 

こちらの記事もどうぞ!www.okappanon.com

 

このあたりでは近年人気になった、釣り人用の駐車場(アングラーズパーク)がある「五三川」

 

こちらの記事もどうぞ!www.okappanon.com

等があります。