この記事はバス釣り(バスフィッシング)を始める方や、ベイトリールに挑戦してみたいバス釣り初心者向けの記事です。
・リールの主な部位の名称と特徴
・リールのスペック表の見方
・スピニングリールの特徴
・ベイトリールの特徴
・リールの選び方
- バス釣り初心者のリール選びのポイント
- まとめ
バス釣り初心者のリール選びのポイント
バス釣り初心者の方がリールを選ぶ際のポイントは、
バス釣りの最中にトラブルが少ない事!
これに尽きるのではないでしょうか?
トラブルばかりに気をとられていると、釣りに集中できないし、そもそも釣りの時間が無くなってしまいます。
トラブルといっても、スピニングリールだと巻き癖や糸ヨレ、糸が塊ででる、ベイトリールならバックラッシュしてしまう等色々あります。
個人的にはハイエンドと比較してもスペックがあまり劣らない、ミドルクラスのリールを初心者の方におすすめしますが、自分で考えてタックル(道具)を揃えるのも釣りの楽しみなので、自分に合った適切なリールを選べる様になりましょう。
リールの部位の名称と特徴
まずリールの主な部位の名称と特徴から確認しましょう。
スピニングリールの部位の名称と特徴
スプール
ライン(糸)を巻く部品で標準のスプール以外に浅溝スプール(シャロースプール)があります。
浅溝スプールは糸巻き量(ラインキャパシティ)が少ない反面軽くなる為、飛距離が出やすく巻き癖が緩和されるというメリットがあります。
ローター
スプールにラインを巻き付ける為の部品です。
リールの巻き心地や感度、防水性能にも影響します。
ベール
キャストする際はベールを立てます。
ベールはラインローラーにラインを運ぶ為の物ですが、ベールに傷が入っているとラインブレイク(ラインが切れる)など不要なトラブルが発生するため、地面にリールを置く際は傷付けないように気をつけましょう。
ドラグノブ
ドラグノブをまわす事でドラグの調整をする事が出来ます。
ドラグは一定の負荷がかかった際に、テンションを保ちながら、ラインブレイクしないようにラインを出す為の機能です。
使用しているラインの強度に合わせて調整すると良いです。
リールフット
ロッドに取り付ける部分です。
ロッドとの相性があり不具合がでる可能性もあるので、実際にロッドに取り付く事を確認してからの購入をおすすめします。
※同じメーカーの同じ魚種用のリールとロッドで揃えるとトラブルが少ないと思います。
ハンドル
ハンドルを回す事でスプールにラインを巻き取る事が出来ます。
ベイトリールは右ハンドルと左ハンドルがあり、右ハンドルはキャスト時にハンドル側が上を向くのでバランスがよくキャストし易いです。
また、ラインを巻く際も利手(右利きの場合)で巻ける為、巻いてアクションをつける場合やただ巻き、高速巻きなどで有利です。
左ハンドルは、キャスト後にロッドを持ち替える必要がなく、ピッチング時の高速回収や、利手(右利きの場合)でロッド操作をする事ができるので、トゥイッチやジャーク、シェイク等のルアーアクションをつけやすいといったメリットがあります。
ハンドルの長さにより巻き心地や感度が変わり、長いと巻き心地が軽くなり、短いと軽くなり感度が良くなります。
また一般的にはシングルハンドルですが、ダブルハンドルもあり重量が重くなる反面、バランスがとれるので一定のスピードで巻く事が簡単になります。
ベイトリールの部位の名称と特徴
スプール
ライン(糸)を巻くところで、色々なスプールがありますが、軽く小口径のスプールはベイトフィネス等の軽いルアーを扱うのに向いています。
また、スプール径が大きくなると小口径に比べバックラッシュし易くなりますが、飛距離が伸びやすくなります。
ダイワのSVスプールなど軽量ルアー~重量ルアーまで幅広く扱えるスプールもあります。
レベルワインダー(レベルワインド)
ラインを巻く際にレベルワインダーが左右に動き、ラインを綺麗にスプールに巻く事ができます。
レベルワインダーがあるとライン放出時に抵抗がかかる為、レベルワインドにより飛距離に差がでます。
ハンドル
スピニングリールと一緒で、ハンドルを回す事によりスプールにラインを巻く事が出来ます。
ハンドルの長さが長いと、巻き心地が軽くなります。
ギヤ比が低いリールや巻き抵抗の小さいルアーに長いハンドルはあまり向いていません。
また、短いハンドルはリーリング(リールを巻く)でのアクションをつけやすく巻物の高速巻きや、カバーやピンポイントを狙う打ち物でピッチングする際にルアーを高速回収したいときに有利です。
クラッチ
クラッチレバーを押すことで、スプールが回りラインを放出させる状態になります。
キャスト時等のスプールが高速回転している時にハンドルに触れるたり、ハンドルが回転してしまうと、クラッチ返りが起こってしまい破損の原因になります。
キャスト時はハンドルが上向き(右巻き)になるようにしましょう。
ブレーキ調整
遠心ブレーキ、マグネットブレーキ、DCブレーキがありますが、一般的には遠心ブレーキ、マグネットブレーキだと思います。
遠心ブレーキは飛距離が伸びやすいです。
マグネットブレーキは軽量のルアーや向かい風でも扱い易く、サイドプレート(パーミングカップ、サイドカップ)を外さなくてもダイヤル式に調整する事が出来ます。
メカニカルブレーキ
メカニカルブレーキはスプールを通っている、シャフトを押さえる事により、ブレーキをかけています。
基本的にはスプールのガタつきが無くなった状態から、若干緩めた状態に設定したゼロポジション(ゼロ設定)にしておきます。
※出荷時に最適な位置に調整されている場合もあります。
ドラグノブ
スタードラグと呼ばれるドラグノブをまわす事で、一定の力がかかったときにラインが放出されるようにドラグの調整が出来ます。
スピニングとの違いはベイトタックルの場合、太いフック(針)を使用している場合が多いので、ドラグを締め込んでおかないと合わせたときに、滑ってしまいフッキングが決まりません。
ベイトフィネスタックルやフッキング後はドラグの調整をして、ドラグを最大限活用しましょう。
スピニング、ベイトリールのスペック表
スペック表を見ると、番手、スプール径、ギア比、最大ドラグ、自重、ベアリング数、ハンドル長さ、巻き上げ長さ/回転、糸巻き量(ラインキャパシティ)、等が記載されていると思います。
各項目を簡単に説明していきます。
番手
スピニングリールは、2000番台~3000番台がバス釣り用のリールです。
数値の小さい2000番台が小さく、数値の大きい3000番台が大きいリールになります。
目安としては、
2000番台
小型のリールの為、軽く操作性が高いです。
4lb以下のラインを使用するライトリグでの繊細な釣りの時に使用します。
ロッドはULやLと合わせると良いです。
またニジマスなどの渓流釣りとの併用もおすすめです。
2500番台
バス釣りでは基準となる番手です。
4lb以上~6lb以下のラインを使用して、様々なルアーを扱いたい方におすすめです。
ロッドはL、MLと合わせると良いです。
3000番台
大きめのリールで、パワーフィネス等での使用がおすすめです。
6lb以上の太いラインを使用して、カバーまわりでの釣りに向いています。
ロッドはM、MHと合わせると良いです。
スプール径
ベイトリールでは部位のところでも説明したように、小口径のスプールがベイトフィネス等軽いルアーの扱いに向き、大口径のスプールは飛距離が伸びやすいです。
ギア比
ハンドル一回転当たりのスプールの回転数を表しています。
ギア比が低い物がローギア、ギア比が高い物がハイギアで、
一般的に、巻物ならローギア、打ち物ならハイギアが向いています。
特徴としては、
ローギアの特徴
ローギアは巻き取る力が強く、一定の速度で巻物を引きやすい為、レンジキープをしたいときやスローな釣りをしたいときに向いています。
ハイギアの特徴
ハイギアは巻き取りが速いので、巻物の高速巻きや打ち物の高速回収時、リール感度で優れていますが、巻き取りには大きな力が必要です。
最大ドラグ
基準のラインを規定量巻いた時にドラグを最大限締め込んだ状態で、テンションを掛けた時にラインが滑り始める負荷の事です。
ドラグは糸巻き量が少なくなると強くなります。
ラインの強度がドラグ力を下回らなければ、傷や擦れを除き基本的には、ラインブレイクする事はありません。
ラインの強度と比較してドラグを設定しましょう。
自重
リールの重さです。
リールは基本的に軽い方が扱い易いですが、個人差やロッドとの相性もあり、重い方が相性が良い場合もあります。
試せる環境であれば、実際にロッドにつけて試してみましょう。
ベアリング数(B/R)
ベアリング数はボールベアリング数/ローラーベアリング数で基本的にはローラーベアリング数は1つです。
ボールベアリング数が多いほうが回転が滑らかです。
ハンドル長さ
部位の名称と特徴で説明した通り、長いと巻き心地が軽くなり、短いと重量が軽くなり感度が良くなります。
巻き上げ長さ/回転
ハンドル一回転で何cmラインを巻き取れるかの指標です。
ギア比と似ていますが、スプール径やスプールに巻いてあるラインの量でかわります。
この指標を覚えておくと、ルアーの回収時ハンドルの回転数から、おおよそ何mの飛距離がでたかといったように距離を把握する事ができます。
糸巻き量(ラインキャパシティ)
ラインの種類(ナイロン、フロロ、PE)やメーカーによって太さが違う為、何号(何lb)のラインが何m巻けるかの目安です。
1号が4lb、2号が8lb、3号が12lb・・・のようになっています。
※6号は22lbで24lbではないので注意が必要です。
スピニングリールの特徴(メリット、デメリット)
スピニングリールの特徴(メリット、デメリット)は、
メリット
・キャストが容易で強風時など悪天候でも扱い易い。
・飛距離が出やすく、遠投に向いている。
・軽いルアーを扱い易い。
・ハンドルを左右に付け替えられる。
デメリット
・巻き取り時や糸の放出時等に糸ヨレが発生し易い。
・構造上力が伝わりにくくパワーが弱い。
・キャストの精度が悪い。
ベイトリールの使い分けと特徴(メリット、デメリット)
ベイトリールの特徴(メリット、デメリット)は、
メリット
・構造上パワーが強い。
・手返し良くキャストする事が出来る。
・キャストのコントロールがし易い。
・リールを直接握るので感度が良い。
・太いラインを使用してもトラブルが起きにくい。
・重いルアーをキャストし易い。
デメリット
・キャストに慣れないとバックラッシュし易い。
・軽いルアーは扱いにくい。
・ハンドルは固定で右左を付け替えられない。
スピニングリールとベイトリールの使い分け
スピニングを使ってカバー周りでの釣りをするパワーフィネス、ベイトリールを使って軽いルアーを扱うベイトフィネスなどもある為、一概には言えませんが、基本的にスピニングリールとベイトリールの使い分けは、
スピニングリールが適している場面
軽いルアーを扱い易く、細いラインを使用しての、ハイプレッシャーフィールドで繊細な釣りをする事が出来ます。
ベイトリールが適している場面
重いルアーを扱い易く、太いラインを使用するので、カバー周りでの釣りに向いています。
ベイトリールはキャストする際に、サミング(ライン、スプールエッジに指で触れラインの放出量を調整する。)しないとルアーが飛んでいくスピードが失速しても、スプールの回転するスピードが落ち難い為、ラインがあふれてしまい絡まるバックラッシュという状態になってしまいます。
バックラッシュをしない為には、キャストの練習しかありませんが、スピニングリール、ベイトリールの両方を扱えた方が、ルアーフィッシングの幅が広がり、楽しみが増えると思うので両方使いこなせるようになりましょう。
まとめ
各項目を理解すれば、自分に合ったリールが選べるようになると思います。
まだ、釣りのスタイルが決まっていない初心者の方は、
・スピニングリールの最初の一台は、2500番台でミドルクラスの価格帯の物。
・ベイトリールの最初の一台は、比較的安価でハイエンドと遜色なくバックラッシュしにくい、いろいろなルアーを扱えるダイワのタトゥーラSVTWの右ハンドル。
が個人的にはおすすめです。